M-1グランプリ2009 その1

パンクブーブー、優勝おめでとう!
彼らはルミネで一度見ているんだけど、そのときは「名前知らないけどベテランなんだなー」としか思わなかった。準決勝あたりで(観てないけど)ものすごく評判がよくてびっくりしたという。
そして決勝戦。2回とも面白かった。
正直なところ、そこまで好みというわけじゃないんだけど、ベテランらしくしっかり熟成させた、レベルの高いネタを堪能させていただきました。


去年からのNON STYLE、ナイツをはじめ、最近顕著だったのが、笑いの手数を量で用意し、間髪入れないぐらいのアップテンポで打ち続ける手法。次々いろんなおかずが楽しめる幕の内弁当みたいな。
パンクブーブーも多分その手法は考えていて、ルミネでのゆるーい通常公演と比べると手数の多さやテンポはぐっと計算している印象。ただ、印象はずいぶん違う。
漫才が徐々に盛り上がってハイテンションになっても、観ている側としてなんかラクなのだ。消化しやすいというか。
幕の内ほど具材の種類は多くないんだけど、しっかり煮込んだ煮物のように、火が通っている感じ。
最近のお笑い番組をみないご年配にも、しっくりくるんじゃないかなあ。推測だけど。


何が違うかを考えてみるに、ボケ側の態度の真剣さかなあ、となんとなく思う。
これはもちろん「漫才に対してボケ役が真剣かどうか」ではなく、ネタの中の役柄のこと。
わかりやすいのでナイツの特徴から話してみる。彼らの漫才は、どんなに土屋がつっこんでも塙は全然聞いてない並行状態のまま進む。それがナイツの持ち味の一つでもある。
NON STYLEもナイツほどではないけれど、基本石田は井上の主張をあんまり聞いてない。私はそう昔から彼らのネタを見ているわけではないので勝手な推測なんだけど、もしかしたらテンポアップを図った結果の特徴でもあるのかな?ツッコミの「○○やろ!」に対し「○○やな、わかったわかった。」を挟まないことで次のネタまでの時間を短くし、結果として同じ時間内の手数が増えるから。


それと比べるとパンクブーブーは、モメごと(騒音とか)に対し、ボケの佐藤がツッコミ黒瀬の言う事をある程度聞いた上でズレた反応を返していく。いわば日常に近いというか、オーソドックスなやり方なんだよね。これが「火が通っている」感じがする要因なのかなあ。
ま、一回観たきりなので大分乱暴なハナシ。
でも、ご年配受け・ベテラン受けのよい印象のあるナイツが、とても前衛的な特徴を持っているって考えると面白いなーと。




しかし一番笑ったのは笑い飯の1本目、鳥人でした。
そりゃあ、Twitter鳥人botまでできるさ!
http://twitter.com/_torijin_


1回目、2回目ともに安定感のある漫才を見せてくれたパンクブーブーでしたが、もしKOCみたいに1st+2ndで点を出していたら笑い飯が優勝だったんじゃないかなあ。
2ndのネタ、野球+ラグビーでちょっとまとまりがない?上に下ネタ?と思ったら、ずーっと前からやっている定番ネタなんだとか。もうこれでM1卒業したる!という気合だったのかなー。ちょっと切ない。
これはもう「ラストイヤーの来年、一番すごい笑い飯を見せてみろ」という天の啓示なんじゃないっすかねー。「鳥人」級を2本持ってこいと。
優勝は逃したけど、決勝常連の底力を見せつけてもらったなあ。




敗者復活戦から勝ち上がってきたNON STYLE
2回目のネタ、私でも観るのが4回目ぐらいなので、お笑い好きな人はちょっと見飽きちゃってたんじゃないのかなあ。
それがなくとも、NON STYLEの芸風自体がメジャーになりすぎて観客が慣れてしまった気がする。
ネームバリューが裏目に出たというか…


紳助が「「NON STYLEはイマイチでしたわ。テレビにたくさん出るようになって、そっちに比重が行ってた。えらいもんで、M-1だけに1年間かけてきて一生懸命漫才を勉強して来てる人間と練習量が違う。そのぶんの差が出たか」(http://natalie.mu/owarai/news/show/id/25433)と言ってるようですが、全然同意できないなあ。
一生懸命漫才を勉強せず、練習もしてなかったのだとしたら、敗者復活戦で勝ち残り、2回戦に進めるわけないと思うけど。
まあ、愛のムチかもしれませんけどねー。
「フリートークが苦手」を相変わらずイジられて、「一年経ってリアクション上手くなったなー」としみじみしました(笑)


ところでTV業界長い紳助が「フリートーク」を重視するのは、それはそれでわかるし実際人気を得るには大事なんだと思うけれど、個人的には、漫才上手い芸人はフリートークにこだわりすぎなくていいと思うなあ。
多分紳助は自分が得意だからわからないんだと思うけれど、フリートークの巧さは才能によるところが大きい。圧倒的に巧い人ってほんの少しで、ちょっと巧いぐらいの人は流行り廃りの波で淘汰されてる感じ。
もちろんある程度は努力や場数でカバーできるから、TV出演のチャンスがあったときたくさん映るために腕を磨きたいというのはわかるんだけど、そういう時期って、芸歴のうち限られた期間なんだし。
NON STYLEにもパンクブーブーにも、舞台を大事にしてほしいなあと思いました。




勝戦、その他の出場者についてはまた今度(まだ書くんかい)